【2025/7/19】縁起熊手製作体験会 | 江戸熊手職人 中村屋
【2025/7/6-7】入谷朝顔市 同時開催「クラフトビール&日本酒&和雑貨 屋台村」
\ 朝顔市を「和なおもてなし」で盛り上げます /
毎年7月の6・7・8 日の3日間に渡って開催される、東京下町夏の風物詩「入谷朝顔市」。日本最大の朝顔市と言われています。入谷鬼子母神を中心として言問通りに60軒の朝顔業者と80軒の露店(縁日)が並び、毎年40万人の人出で賑わいます。
*朝顔市オフィシャルサイト http://www.asagao-maturi.com
朝顔市会場からすぐのSOOO dramatic!では、この朝顔市に合わせ、クラフトビール、日本酒、和フード、そして和雑貨を楽しむ屋台村を期間限定オープンします!今回は8回目の開催です。
ゆったりとした屋内空間で休憩スペースもあり。
朝顔市での休憩やお土産探しに、ぜひお気軽にお越し下さい!
※今回、屋台村は7/6(日)・7(月)の2日間の開催となります。

<出店舗一覧>
・氷川ブリュワリー(from saitama)- クラフトビール
・さかづきBrewing(from adachi)- クラフトビール
・鶯谷ハニーラボ&縁の木(from taito)- クラフトビール、珈琲、採れたての蜂蜜、焼き菓子
・ごっつり – 青森の地酒、八戸前沖さばの串焼き
・神渡酒場 by mikibar – 長野県岡谷市の日本酒 神渡
・すわ – お土産にもピッタリわらび餅
・capito knit – かぼちゃパンツ(ベビー・キッズ・オトナ)わんこ服
・注染手ぬぐい にじゆら – あさがおの注染手ぬぐい 他
・NPO法人 まちづくりたいとう – 下町の観光案内ブース&まち歩き ※7/6(日)のみ出店
クラフトビール&日本酒&和雑貨 屋台村
【日時】7月6日(日)〜7日(月) 11:00-21:00(L.O.20:30)
【入場】無料 ※購入は有料
【会場】SOOO dramatic!
東京都台東区下谷1-11-15 ソレイユ入谷1F
※入谷鬼子母神から80歩!
【主催】NPO法人 まちづくりたいとう、SOOO dramatic!
【後援】台東区

出店者
氷川ブリュワリー

さいたま市初のクラフトビール工房として、こだわりを持って一樽一樽丁寧に手作りしています。さいたま推奨土産品にて連続金賞受賞するなど、小さな醸造所ならではの、様々な色と味わいの個性豊かなクラフトビールをお楽しみください。
https://hikawa-brewery.com/
https://www.facebook.com/hikawa.brewery/
さかづきBrewing

東京北千住、路地裏のクラフトビール醸造場です。ここでしか飲めない、今しか飲めないビールを心を込めて造っています。
朝顔市を見ながら、様々な香りや味わいのクラフトビールで涼んでください。
◉オリジナルクラフトビール、約300ml 700円〜
https://www.facebook.com/sakaduki/
https://www.instagram.com/sakadukibrewing/
鶯谷ハニーラボ&縁の木


さくらの蜜が入ったハチミツを限定販売します。台東区産のハーブを使ったボタニカルビールはいかがですか?
鶯谷ハニーラボ
https://www.facebook.com/uguisudanihoneylabo/
https://www.instagram.com/uguisudani_honeylabo/
縁の木
https://en-no-ki.com/
https://www.instagram.com/en_no_ki/
https://www.instagram.com/kuramae.model/
ごっつり

日本一脂が乗っていると言われている八戸前沖さば県外PRショップの「ごっつり」です。皮はパリッと!中はジューシーな八戸前沖さばの串焼きを始め、青森直送の美味しい食材を是非召し上がって頂きたいと思います。また、冷涼な気候で育まれた旨い地酒も沢山ご用意してありますので、是非ご来店頂きたいと思います。
◉八戸前沖さば串焼 500円
◉燻製 500円
◉ホタテ焼 500円
◉青森の地酒(八仙・田酒・桃川など) 600円~
http://www.gottsuri.net/
神渡酒場 by mikibar

実家の日本酒酒蔵(長野県岡谷市)より、夏の酒(神渡・豊香)など自慢の日本酒各種/大好評の日本酒モヒート/日本酒ベースの梅酒、また飲めない方には長野県知事賞連続受賞中の甘酒などをお持ちします。
◉全品 500円/1杯(現金のみ)
https://www.facebook.com/hayashimikibar/
https://www.instagram.com/hayashimikibar/
神渡酒場のまわりには笑いあり、出会いあり。おひとりでも、お初でも、お気兼ねなくおでかけくださいませ。お待ちしております。<(_ _)>
すわ

お口の中でトロけるような食感のわらび餅。朝顔市のおみやげにどうぞ。冷蔵庫で冷やして召し上がるとより美味しくなります!
◉わらび餅 三温糖、黒糖(1パック650円)
capito knit

かぞくのふくを製作しております。capito knit です。
こどもとわんこ時々オトナ
かぼちゃパンツ(ベビー・キッズ・オトナ)とわんこ服(SS〜レトリバー等大型サイズ)を製作しております。
和柄の綿生地とニット生地を合わせた和ポップな展開です。
◉かぼちゃパンツ ベビー 2,500円、キッズ 2,800円、オトナ 4,200円
◉わんこ服 2,800〜5,200円
https://www.capitoknit.com/
https://www.instagram.com/capitoknit
単独もいい。お揃いもイイ。かぞくのふく。
いつか、思い出の服になることを願って製作しております。
<わんちゃん連れの皆さまへ>
会場内はわんちゃん連れOKです!ただし以下、ご協力のほどよろしくおねがいいたします。
・わんちゃんは抱っこをしたり、ペット用のキャリーバッグのご利用をお願いいたします。
・会場内を歩かせることはご遠慮ください。
・混雑が予想されるため、大変申し訳ございませんがスペース内での飲食はご遠慮ください。屋外にテーブルと椅子がありますので、席が空いている時はそちらをご利用いただけます。(ただし屋根はございません)
注染手ぬぐい にじゆら

「にじんだり、ゆらいだり。染めがにじめば、人柄もにじむ。」
人のあたたかな気配が感じられる
昔ながらの染め技法を最大限生かしながら
新たな個性をかけあわせ
今の時代にそぐうかたちで伝えたい。
そして「注染」をのちのちの世まで残したい。
「にじゆら」はそんな熱い想いから生まれた
大阪は堺の手ぬぐいブランドです。
https://nijiyura.com/shop/
https://www.instagram.com/nijiyura_tenugui/
今回初の参加!あさがおの注染手ぬぐいを巻いて、かぶって、敷いて、拭いて、お友達になってくださいませ~。
NPO法人 まちづくりたいとう
①「鶯谷偏愛的まち歩き」開催!

怪しげな鶯谷ホテル街と大正時代花街として繁盛した根岸の三業地を巡る、大人の社会科見学ツアー
*三業地とは料亭、芸者置屋、待合の三業が集まって営業している地域。
+オプションとして社会科見学ツアーの後、ホテル街にあるディープな居酒屋を味わっていただくスペシャルツアー!
NPO法人まちづくりたいうとは、令和5年に台東区主催の鶯谷周辺まちづくりトーク&未来図ワークショップの企画・運営を行い、令和6年には同じく台東区主催のまちづくりカレッジ「鶯谷駅周辺まちづくりワークショップ」の企画・運営を行い、鶯谷駅周辺のまちづくりを行ってきました。
※成果品:令和5年 鶯谷未来図 令和6年 鶯谷まち歩き手帖
今回の大人の社会科見学ツアーでは、一人では入り辛い場所を覗けたり、地元民だから知る昔の町並みや、知る人ぞ知るおすすめスポットなどが聞けるかも?
開催日:7月6日(日)17:00〜19:00 + オプション居酒屋(約2時間)
16:50 集合・17:00 出発
集合場所:SOOO dramatic!内の「まちづくりたいとう」ブース
定員:10名(居酒屋予約の都合により事前予約優先)
参加費:1,000円 + オプション参加費3,000円程度
*まち歩きコースについては、現在交渉中の為、乞うご期待のほどお願いします!
▼ご予約:下記メールアドレスまでお申し込み下さい。申込完了メールを返信します。
info@npo-machitaito.or.jp (NPO法人まちづくりたいとう 毛塚宛)
②ワークショップ ペットボトルde提灯 開催!
下町・台東区の夜の景色に思いをはせ、手づくりの手提げ提灯をみんなで作って夜散歩できたら…という思いから「ペットボトルde提灯」のワークショップを開催します。
お子様とご一緒に、お友だちとご一緒に、はたまたご夫婦と…ご参加いただけたら嬉しいです❗
こじんまりとスモールスタートしますが、ご一緒にまったりとワークショップを楽しめたらと思います。
開催日:7月6日(日) 11:00〜17:00
申込方法:当日「まちづくりたいとう」のブースで受け付けます。
参加費:300円(材料費)
ワークショップ参加の流れ(所要時間 約20〜30分)
受付(参加費の支払い)→ 制作方法の説明 → 制作①お絵かき等 → 制作②組み立て

